- 店舗紹介【長崎遊学帳】 >
- 本店/2F喫茶室 セヴィリヤ
本店/2F喫茶室 セヴィリヤ
長崎市公会堂の横、レンガ作りの外観の建物が松翁軒の本店。
松翁軒本店のある魚の町は、その昔、魚市場があったことからその名が付いたといわれます。長崎くんちで奉納される魚の町の傘鉾は、美しいビードロ細工の装飾で有名。町名にちなんだ魚篭や打網が、長崎特産のひとつであるビードロ細工で描かれています。
お店の目の前には長崎ならではの路面電車が走り、わずか5分も歩けば長崎市の中心部を流れる中島川。水面に映った影と橋のアーチが美しい円を描く眼鏡橋。長崎らしい情緒を感じさせる風景が広がっています。
2階の喫茶「セヴィリヤ」では、異国情緒溢れるお洒落な雰囲気の中でカステラの他に焼き菓子やコーヒーを楽しむこともできます。
周辺のおすすめ観光地
眼鏡橋
長崎ならではの路面電車が走り、わずか5分も歩けば長崎市の中心部を流れる中島川。水面に映った影と橋のアーチが美しい円を描く眼鏡橋。
長崎らしい情緒を感じさせる風景が広がっています。
長崎歴史文化博物館
海外に開かれた地であった近世長崎を中心に、長崎ならではの貴重な歴史的資料が展示されています。
また長崎奉行所立山役所も一部復元されており、週末には寸劇も見ることができます。
興福寺
元和6年(1620)に明の僧・真円によって建立された日本最古の唐。
本堂の大雄宝殿や旧唐人屋敷門が国指定の重要文化財に指定されているほか、山門や媽祖堂などの建物が県・市の文化財に指定されています。
長崎市亀山社中記念館
慶応元年(1865)に坂本龍馬が設立した日本初の貿易商社跡。
当時のメンバー7人が生活していたという部屋が残されているほか、上野彦馬が撮影した写真なども数多く展示されています。
シーボルト記念館
出島のオランダ商館医として来日し、日本に近代医学を伝えたシーボルトの功績や生涯を伝える記念館。
建物はオランダにある彼の旧宅が復元されています。