観光通り店

観光通り店

長崎の中心商店街「ベルナード観光通り」に2012年4月1日にオープンいたしました。
眼鏡橋や興福寺、新地中華街などの観光地からも近く、ショッピングやグルメを楽しむ地元のお客様でも賑わっています。

店舗詳細

営業時間
10:30〜18:30
住所
長崎県長崎市万屋町5-6
電話番号
095-828-1155
地図
  • メールで送る

店舗一覧へ戻る

周辺のおすすめ観光地

眼鏡橋

眼鏡橋

長崎ならではの路面電車が走り、わずか5分も歩けば長崎市の中心部を流れる中島川。水面に映った影と橋のアーチが美しい円を描く眼鏡橋。
長崎らしい情緒を感じさせる風景が広がっています。

新地中華街

新地中華街

横浜・神戸と並ぶ日本中華街のひとつ。約40店舗の中華料理店や雑貨店が軒を連ね、長崎名物ちゃんぽんや皿うどんが味わえます。
中国の旧正月を祝う長崎ランタンフェスティバルのメイン会場です。

唐人屋敷跡

唐人屋敷跡

貿易により長崎市内で生活するようになった中国人たちが住んでいた唐人屋敷の遺構。
周辺には孫文の銅像が建つ福建会館をはじめ、天后堂、土神堂、観音堂が点在し、昔の面影が残ります。

出島

出島

鎖国時代に日本と世界をつなぐ窓口として文化や学術が伝えられた唯ーの貿易港・出島。
敷地内には商館長宅「カピタン部屋」や輸入品を収納した「一番蔵」「二番蔵」など、復元された建物を見学できます。

崇福寺

崇福寺

竜宮城を思わせる山門が美しい唐寺。
寛永6年(1629)に中国福建省出身の人々が建てたもので、境内には国宝の第一峰門や本堂の大雄宝殿、重要文化財の護法堂などが立ち並んでいます。

興福寺

興福寺

元和6年(1620)に明の僧・真円によって建立された日本最古の唐。
本堂の大雄宝殿や旧唐人屋敷門が国指定の重要文化財に指定されているほか、山門や媽祖堂などの建物が県・市の文化財に指定されています。

長崎市亀山社中記念館

長崎市亀山社中記念館

慶応元年(1865)に坂本龍馬が設立した日本初の貿易商社跡。
当時のメンバー7人が生活していたという部屋が残されているほか、上野彦馬が撮影した写真なども数多く展示されています。

店舗一覧へ戻る

  • 季節限定商品
  • SHOOKEN CAFE SEVILLA